Amplify + Cognito + AppSyncにおいてリゾルバーでユーザのカスタム属性を取得する方法なにこれAppSync + Cognitoにおける認可制御について以前の記事で説明しました。今回は、ユーザーのカスタム属性を使った認可制御(AppSyncのリゾルバーでカスタム属性を取得する方法)についてご紹介します。TL;DRAppSyn...2019/04/12AmplifyAppSyncAWSCognito
AppSync + Cognitoによる認可制御なにこれAppSyncはCognitoと連携して認可制御ができます。今回はそのやり方についてご紹介します。ざっくりいうと以下のようなことが実現可能です。✨スキーマ定義におけるQueryやMutationごとの認可制御(ユーザーグループ)💎...2019/03/17AppSyncAWSCognito
AppSync + Serverless Frameworkによるソースコードの構成管理なにこれAWSのGraphQLマネージドサービス「AppSync」はGUIで簡単に設定ができて便利ですが、本格的に開発を進めていくとGUIポチポチでソースコードを管理するのはつらくなってきます。Serverless Frameworkという...2019/03/03AppSyncserverlessAWSGraphQL
AWS AppSyncで入力チェックエラーを複数返す方法なにこれAppSyncのリゾルバーでDynamoDBのデータを更新する場合、更新処理の前に入力チェックは必ず実施すると思います。この時、入力チェックエラーを見つけた時点で1つのエラーメッセージを返すより、すべてのチェック実施後にまとめてエラ...2019/02/25AppSyncAWSGraphQL
AWS AppSyncのPipeline Resolverで複数データリソースを扱う場合のVTLの書き方なにこれAWSのGraphQLフルマネージドサービス「AppSync」で複数のデータリソースを扱う場合は「Pipeline Resolver」という機能を使います。これは、1つのデータリソースを扱うファンクションを定義し、それらを組み合わせ...2019/02/18AppSyncAWSGraphQLDynamoDB